精選文章

我,投入慰安婦問題的契機

  國中、高中歷史課本上一定都會提到這段時代背景下的故事,「慰安婦」是時代的產物,「戰爭性暴力」也是一直到今天都還存在於世界上的角落,婦女、孩童等生活在社會底層的人民往往都會是損失最慘重、無端被波及到的一群人。從課堂上,我們學到了台灣「慰安婦」阿嬤在當時多半是以招募食堂女服務...

2017-12-22

2017.12.22《每日新聞》關西電力公司:大飯1、2號機組確定廢爐(=除役) 福島第一核電廠外首個大型核電廠

関電:大飯1、2号機の廃炉決定 福島以外の大型原発で初

毎日新聞 12/22(金) 09:52
https://mainichi.jp/articles/20171222/k00/00e/040/223000c?fm=newspass

関西電力大飯原発の1号機(右)、2号機=福井県おおい町で2017年12月20日、本社ヘリから猪飼健史撮影
 関西電力は22日、臨時取締役会を開き、2019年に40年の運転期限を迎える大飯原発1、2号機(福井県おおい町)の廃炉を正式に決めた。運転を延長すれば、安全対策費がかさみ、採算が取れないと判断した。同日、岩根茂樹社長は福井県庁を訪れ、西川一誠知事に「安全を確保し、できるだけ早期に更地化を目指す」と述べた一方、電源構成について「(将来的に)4割を原発にしたい」と話した。
 關西電力公司22召開臨時董事會,正式決定2019年即將屆滿40年運轉年限的大飯核電廠1、2號機組(福井縣大飯町)要廢爐(=除役),表示若延長運轉年限,勢必增加的安全對策費用將難以估算。同天,岩根茂樹社長拜訪福井縣聽,向西川一誠知事表示:「確保安全,可以的話會盡快更地化(=變更土地使用方式)」,對於電力構成也說「希望在將來能讓核能發電佔4成」。

 大飯1、2号機の出力は各117.5万キロワット。東日本大震災後に廃炉が決まった原発は全国で東京電力福島第1原発以外に6基あるが、100万キロワット以上の大型原発は初めて。
 大飯核電廠1、2號機組輸出功率117.5萬千瓦,東日本大地震後扣除東京電力公司福島第一核電廠外,雖然已經有6部機組決定要廢爐,這次是首次有輸出功率超過100萬千瓦以上的大型核電廠決定要除役。

 大飯1、2号機は原子炉格納容器が狭い「アイスコンデンサー型」という特殊な構造のため、安全対策工事は技術的にも難しく、巨額の費用がかかる。関電は存続を決めている7基の原発の安全対策費に計8300億円を投じる計画で、これ以上の負担は重荷になると判断した。関電は18年以降、原子力規制委員会に廃炉の作業計画を出す。
 大飯核電廠1、2號機組的原子爐一次圍阻體使用冰冷凝器(ice condenser)型的特殊構造,在安全對策工程上有技術上的困難,費用極高。關西電力公司目前已經決定要重啟的七組核電廠的安全對策費用預計投入8300億日圓,而放棄大飯核電廠1、2號機組。關西電力公司將於2018年以後,像核能規制委員會提出完整的廢爐計畫。

 原発の運転期間は原則40年と定められている。関電の原発のうち、福井県内で廃炉となるのは美浜1、2号機(美浜町)に続いて計4基となる。原発専業の日本原子力発電も敦賀1号機(敦賀市)の廃炉を決めており、地域経済への影響も懸念される。
 核電廠運轉時間原則40年。關西電力公司旗下、位於福井縣內的核電廠當中,再加上美浜1、2號機組(福井縣美浜町)就有四組機組決定要廢爐。專攻核能發電的日本核能發電公司旗下的敦賀1号機(福井縣敦賀市)也決定廢爐,對於福井縣的地方經濟可能也會產生一定的影響。

 岩根社長は県庁で「地元経済、雇用に影響が出ないよう努める」と述べた。西川知事は「(1、2号機の)廃炉と(3、4号機の)運転が同じ敷地で進む。安全確保に万全を期してほしい」と求めた。【小坂剛志、岸川弘明】
 關西電力公司岩根社長和福井縣廳表示:「對於地方經濟,會努力不影響到人力雇用層面」,西川知事則要求:「(大飯核電廠1、2號機組)廢爐和(3、4號機組)重啟,在同一個廠區同時進行,希望能做好萬全的安全確保工作」。


大飯1、2号機廃炉

福井新聞ONLINE 12/22(金) 07:30

 【論説】関西電力は大飯原発1、2号機が運転40年を迎えるに際して廃炉を決定。福井県と地元おおい町に説明する。単に費用対効果で判断したとするなら、原発の安全確保を前提に「共生」に努めてきた立地自治体に失礼な話だ。十分説明を尽くす必要がある。

 発電コストが安い大型炉の延命が阻まれたのは、東京電力福島第1原発事故後の再稼働環境が厳しさを増している状況を物語る。政府のエネルギー基本計画の見直しにも影響しそうだ。

 原子力規制委員会は厳しい新規制基準を定め、原発をふるいに掛けている。審査に合格すれば、原則40年運転を超えて最長60年まで20年間の延命が可能だ。

 過酷事故後、福島第1を除き、国内では関電美浜1、2号機、日本原電敦賀1号機の県内3基を含め計6基の廃炉が認可された。いずれも出力30万〜50万キロワット台の小型炉である。

 1979年3月、12月に営業運転を始めた大飯1、2号機は出力117万5千キロワット。100万キロワットを超す大型炉の廃炉は福島を除き全国初となる。電力各社が大型炉の再稼働を目指してきたように、関電も表向き10月の段階でも「申請の準備を進めている」としていた。しかし、巨額の安全対策費に窮し採算が合わないと判断したようだ。

 関電保有の原発は11基。うち再稼働決定済み7基の安全対策費に最低でも約8300億円が必要になる見込みだ。大飯1、2号機は各2千億円以上に膨らむ可能性もあり、このままでは関電が再稼働に投じる総額は1兆円超。膨大なコストが経営の足かせになる。

 関電の経営環境は厳しい。電力市場の全面自由化で顧客が流出。家庭用、法人用とも落ち込み、販売電力料はピーク時の2010年から7年連続の減少だ。火力発電の燃料価格上昇も経営を圧迫する。原発依存度が高い関電にとって、運転停止を求める訴訟や仮処分申請も相次ぎ「司法リスク」も高まる一方である。

 原発で問われるのは安全性だ。1、2号機は10、11年の定期検査以降、停止中だが、安全だったのか。
 說到核電廠最重要的就是安全性。1、2號機組分別自2010年和2011年的定期檢查後,就一直停止運轉到今天。

 2基は3、4号機と同じ加圧水型とはいえ、事故時の安全装置が異なる。1次系配管が破断した場合、高圧蒸気による原子炉格納容器の破損を防ぐため、水ではなく1250トンの氷で急速冷却する「アイスコンデンサ方式」を採用。国内で唯一の特殊構造だ。
 大飯核電廠1、2號機組和3、4號機組同為壓水式(PWR),但發生事故時的安全裝置不同。1、2號機組如果第一循環系統的管線破裂,為了防止高壓蒸氣損壞原子爐一次圍阻體,使用的是1250公噸的冰急速冷凍的冰冷凝器(ice condenser)型,而非使用液態水,這是日本國內唯一的特殊構造。

 格納容器の容積は3、4号機に比べ約半分。設計耐圧も4気圧に対して0・94気圧と非常に低く、壁の厚さも薄い。このため壁面の補強や循環冷却装置、内部の蒸気を放出するフィルター付きベントの設置も要求され、多額の費用と工期が必要になる。
 原子爐一次圍阻體的容積約占3、4號機組的一半,抗壓設計上對比3、4號機組的4大氣壓,1、2號機組為極低的0.94大氣壓,一次圍阻體的壁面厚度也很薄。也因此需要壁面的補強、新增循環冷卻裝置、內部蒸氣放出管線上須加上濾網的過濾閥等等,需要新增不少費用以及工程。

 新規制基準と安全対策が「世界一厳しい」とされるのは、二度と過酷事故を起こさないためであろう。であるなら、他の原発以上の事故リスクを抱えながら30年超の運転を続けてきたこと自体が問題ではないか。関電は廃炉理由の詳細を県民にも明確に示すべきだ。

2017.12.20 関電、大飯原発22日に廃炉決定

https://jp.reuters.com/article/idJP2017122001000973

 関西電力が22日に臨時取締役会を開き、大飯原発1、2号機(福井県おおい町)の廃炉を正式に決めることが20日、分かった。2基は営業運転開始から40年弱が経過しており、最長60年まで運転を延長するには巨額の投資が必要になるため再稼働を断念した。

 出力100万キロワット超の大型原発の廃炉は、東京電力福島第1原発を除けば全国で初めて。関係者によると、関電は廃炉を正式に決めた後、岩根茂樹社長ら幹部が福井県や地元のおおい町を訪れて詳細を説明する方向という。

 今回の2基を加えると、東日本大震災後、福島第1原発を除いて廃炉される原発は計8基となる。

大飯1、2号機廃炉へ=関電が22日決定、大型で初

時事通信ニュース 12/20(水) 09:32
http://sp.m.jiji.com/generalnews/article/genre/economy/id/1939656

関西電力が22日に臨時取締役会を開き、大飯原発1、2号機(福井県おおい町)の廃炉を決めることが20日、分かった。国の安全審査に合格するための対策工事などに巨額の費用が掛かり、採算が合わないと判断したとみられる。

1、2号機の出力はいずれも117.5万キロワットで、2019年に40年の運転期限を迎える。東京電力福島第1原発を除き、出力100万キロワット以上の大型原発が廃炉になるのは初めて。

福島第1原発事故以降、国が定める原発の運転期間は原則40年。原子力規制委員会が認めれば、1回に限り最長20年の延長が可能だ。

しかし、大飯1、2号機は事故が起きた場合、原子炉格納容器内に発生する蒸気を氷で急速に冷却し圧力を下げる特殊な構造で、国内に同じタイプの原発はない。再稼働に必要な国の規制基準に合格するには、多額の工事費用と安全審査に時間を要する。

関電は大飯原発3、4号機(同)など7基の安全対策に約8300億円に上る巨額費用を見込んでおり、これ以上の投資は難しいと判断したとみられる。

関電:大飯1、2号機 22日に廃炉決定 臨時取締役会で

毎日新聞 12/20(水) 10:44
関西電力大飯原発の(手前から)4、3、2、1号機=福井県おおい町で2017年10月20日、本社ヘリから大西岳彦撮影
https://mainichi.jp/articles/20171220/k00/00e/040/243000c?fm=newspass

 関西電力が22日に臨時取締役会を開き、2019年に40年の運転期限を迎える大飯原発1、2号機(福井県おおい町)の廃炉を正式に決めることが20日、分かった。国の安全審査に合格するための工事に巨額の費用がかかるため、運転を延長しても採算が取れないと判断した。これで関電が廃炉に踏み切る原発は、美浜原発1、2号機(同県美浜町)に続き4基となる。

 大飯1、2号機の出力はそれぞれ117.5万キロワット。東日本大震災後に廃炉が決まった原発は福島第1原発以外に6基あるが、いずれも出力が小規模なものだった。大飯1、2号機は100万キロワット以上の大型原発として初めて廃炉となる。

 関電が存続させる原発は、運転中の高浜原発3、4号機(同県高浜町)を含めて7基。原発の安全対策工事には少なくとも約8300億円を投じる計画だ。一方、大飯1、2号機は原子炉格納容器が狭い特殊な構造をしていることなどもあり、原子力規制委員会に認めてもらって運転を20年延長するには、1000億円規模の工事費用が見込まれる。工事費が巨額に上るため、関電は再稼働させるメリットは乏しいと判断した。

 関電は18年にも、廃炉作業の計画を国に提出する。廃炉には30年程度かかる見通しで、廃炉費用は大飯1号機が約578億円、2号機が約580億円と見積もっている。【小坂剛志】

大飯1・2号機の廃炉を決定 大型炉、福島第一以外で初

朝日新聞デジタル 12/22(金) 09:47
https://www.asahi.com/articles/ASKDP61Y5KDPPLFA00M.html?ref=newspass

 関西電力は22日、2019年に運転期限の40年を迎える大飯原発1、2号機(福井県おおい町、出力各117・5万キロワット)を廃炉にすることを決めた。関電の岩根茂樹社長が同日午前、2基がある福井県の西川一誠知事を訪ねて廃炉の方針を説明する。

 国内で出力100万キロワットを超える大型炉の廃炉は、2011年の東日本大震災で事故を起こした東京電力福島第一原発1~4号機と同じ敷地にある6号機(110万キロワット)を除けば初めて。関電は、原子力規制委員会の審査をクリアして運転を最長20年延ばしても、安全対策費がふくらみ、採算が合わないと判断した。

 震災後に廃炉が決まった原発は、福島第一の6基を除き、これで計8基。国内の原発は40基に減る。関電の廃炉は美浜1、2号機(福井県美浜町)に次いで計4基となり、原発の発電能力の3分の1がなくなる。(笠井哲也)

沒有留言:

張貼留言

熱門文章