站內連結:2017.06.07 日本核能研究開發機構・大洗研究開發中心(茨城縣大洗町)輻射汙染事故 part1
《時事通信》尿からプルトニウム=作業員5人、内部被ばく―放医研
Retrieved from https://news.yahoo.co.jp/pickup/6243888日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で作業員5人が被ばくした事故で、放射線医学総合研究所(放医研、千葉市)は19日、5人全員の尿から、ごく微量のプルトニウムが検出されたと発表した。(時事通信)
日本核能研究開發機構的大洗研究開發中心(茨城縣大洗町)發生的五名作業員輻射汙染事故,放射線醫學綜合研究所(千葉市)於19號發表了五名作業員的尿液中檢測出微量的鈽。
2017.06.22
《時事通信》樹脂含む実験試料か=容器の放射性物質―原子力機構
6/22(木) 11:36配信 時事通信Retrieved from https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000035-jij-soci
日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センター(茨城県大洗町)で作業員5人が被ばくした事故で、原子力機構は22日、点検中に破裂したビニール袋の中には、実験で使ったプルトニウム酸化物など放射性物質の粉末と、粉末をエポキシ樹脂で固めたものが入っていた可能性が高いことを明らかにした。
日本核能研究開發機構的大洗研究開發中心(茨城縣大洗町)發生的五名作業員輻射汙染事故,核能機構於22號發表了於點檢中破裂的乙烯基塑膠袋很有可能裝有使用過的實驗藥品氧化鈽等輻射性物質的粉末,與作為固定粉末用途的環氧樹脂(Epoxy)。
同日開かれた文部科学省調査チームの会合で説明した。同省によると、エポキシ樹脂の放射線分解でガスが発生する可能性があるという。
同天召開的文部科學省調查小組的記者會上說明了此事。根據文部科學省的說法,環氧樹脂(Epoxy)有可能因為輻射線而分解產生氣體。
文科省などによると、飛散した放射性物質は保管を開始した1991年当時の記録から、X線解析などの実験に使った後の試料と判明した。当時の記録や実験に携わった退職者らからの聞き取りでは、測定の際、粉末の放射性物質をエポキシ樹脂で固めていたという。
根據文部科學省等,從1991年開始保管這些事故時逸散的輻射性物質當時的紀錄中,這些是進行過X光線分析等實驗使用過後的實驗藥品。根據當時的紀錄以及當時進行實驗目前已經退休的職員表示,實驗測定的過程中,使用了環氧樹脂(Epoxy)來固定粉末狀的輻射性物質。
測定後、一部は熱処理してエポキシ樹脂を取り除いたが、樹脂を除去しないものもあった。これらが容器に入っていた可能性が高いという。
實驗結束後,雖然有一部分的環氧樹脂(Epoxy)透過熱處理去除,但還是有部分樹脂仍無法去除,有可能因此置於容器當中。
《每日新聞》<原子力機構・被ばく>試料にエポキシ樹脂 破裂の原因か
6/22(木) 11:23配信 毎日新聞Retrieved from https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170622-00000034-mai-soci
日本原子力研究開発機構大洗研究開発センター(茨城県)の被ばく事故で、破裂したビニール袋に入っていた試料にエポキシ樹脂が含まれていたことが原子力機構の調査で分かった。プルトニウムなどが出す放射線によってエポキシ樹脂が分解し、ガスを発生させたことが破裂の原因の可能性があり、原子力機構が詳しい分析を進めている。
日本核能研究開發機構的大洗研究開發中心(茨城縣大洗町)發生的五名作業員輻射汙染事故,根據核能機構的調查,置於破裂的乙烯基塑膠袋中有可能參有環氧樹脂(Epoxy)。鈽等物質釋放出來的輻射線可以將環氧樹脂(Epoxy)分解產生氣體,有可能是造成(塑膠袋)破裂的原因,核能機構仍在進行更詳細的分析。
【図説】内部被ばく事故、どのようにして起きたのか
原子力機構が22日、文部科学省の特命チームに報告した。報告によると、試料はプルトニウムを含む粉末をエポキシ樹脂で固めたもので、使用後はそのままポリ容器に封入したという。1991年にこの試料を作製した職員(すでに退職)への聞き取りで概要が判明したという。
核能機構於22號向文部科學省的特設小組報告,根據報告內容,實驗藥品當時使用環氧樹脂(Epoxy)固定含有鈽的粉末,在實驗結束後就這麼放進聚合物容器中。以上是由1991年製作該實驗藥品的職員(全數都已退休)的說詞而得的概要。
原子力機構は試料の分析など原因究明を進め、約1カ月後をめどに原子力規制委員会などに報告する予定。【酒造唯】
核能機構會持續進行藥品分析等來解開事發成因,預計於一個月後再和核能規制委員會進行報告。
2017.06.24
《TBS系(JNN)》被ばく事故、原子力規制委が2度目の立ち入り検査
6/24(土) 9:08配信Retrieved from https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170624-00000055-jnn-soci
茨城県で起きた被ばく事故で、原子力規制委員会が2度目の立ち入り検査を行いました。
發生於茨城縣的輻射汙染事故,核能規制委員會第二次入內進行調查。
この事故は、今月6日、茨城県大洗町にある原子力機構の施設で放射性物質が入った容器の点検中に内部の袋が破裂し、作業員5人が被ばくしたものです。
這次的事故是於這個月六號,在茨城縣大洗町的核能機構的設施內進行裝有輻射性物質的容器點檢時,容器內部的袋子破裂,導致五名作業員受到輻射汙染的一起事故。
原子力規制委員会は23日、施設への2回目の立ち入り検査を行いました。機構の別の施設では2004年に放射性物質が入った容器を包む袋が膨らむ異常が起きていて、機構は組織内で情報を共有していたとしていました。しかし、今回の作業を許可した責任者に聞き取りを行ったところ、「知識がなくて理解できていなかった」と話していることがわかりました。
核能規制委員會於23號,第二次進到設施(園區)內部進行檢查。該機構其他設施(園區)也曾於2004年發生裝有輻射性物質的容器內部袋子異常膨脹的事故,該機構已向組織內共享該則訊息,但是,這次許可作業進行的負責人表示:「並沒有相關知識,無法理解(其嚴重性)」
一方、23日、機構の理事らが茨城県庁を訪れ、これまでに判明している事故の経緯などをまとめた報告書を橋本知事に提出しました。機構は来月中にもより詳しい事故原因や再発防止策などを報告することにしています。(23日22:58)
另一方面,23號該機構的理事們訪問茨城縣廳向橋本知事提出關於這次事故發生經緯的報告書,該機構於下個月中需要報告更詳盡的事故原因以及防止事故再度發生的策略。
2017.07.03 updated
《朝日新聞》被曝作業員3人が3回目の入院 大洗事故 体調変化なし
川村剛志2017年7月3日18時15分Retrieved from http://www.asahi.com/articles/ASK735Q6XK73UBQU00Q.html
茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターの被曝(ひばく)事故で、量子科学技術研究開発機構の放射線医学総合研究所(千葉市)は3日、被曝した作業員5人のうち3人が3回目の入院をしたと発表した。放射性物質の尿からの排出を促す薬剤の点滴治療を受ける。5人の体調に変化はないという。
發生於茨城縣大洗町的日本核能研究開發機構大洗研究開發中心的輻射汙染事件,量子科學技術研究開發機構的放射線醫學綜合研究所(千葉市)於3號發表了五名作業員當中的三人要施打促進輻射性物質從尿液中排出的點滴將第三度住院,五名作業員健康上並沒有出現變化。
5人は尿からごく微量のプルトニウムが検出され、内部被曝していたことが明らかになっており、同様の治療をすでに2回受けている。放医研によると、入院した3人は、2回目の治療時に検出されたプルトニウムの量から、治療の効果がまだ見込めるとして再入院することになった。一方、入院しない2人は2回目の治療時に尿中から検出されたプルトニウム量が少なく、入院治療は見送ったという。放医研は現在、5人の尿などを分析し、被曝量の算出を進めている。(川村剛志)
五人從尿液中檢測出極微量的鈽,證實確實有「內部被曝」(在人體內有輻射性物質,被輻射線照射)的情況後第二次進行相同的療程。根據放射線醫學綜合研究所,入院的三人從第二次進行治療時檢測出來的鈽含量來看,治療的效果還沒有出來,所以需要再度入院觀察。另一方面,這次不需要住院的兩名作業員,在第二次療程時從尿中檢測出來的鈽含量不少,而暫不需要入院治療。放射線醫學研究所目前正在分析五人的尿液等來計算實際被曝值。
《朝日新聞》放射性物質による樹脂の分解「有力な原因」 大洗事故
杉本崇2017年7月3日19時57分Retrieved from http://digital.asahi.com/articles/ASK73632NK73ULBJ00T.html?_requesturl=articles%2FASK73632NK73ULBJ00T.html&rm=385
茨城県大洗町の日本原子力研究開発機構大洗研究開発センターで作業員5人が被曝(ひばく)した事故で、原子力機構の児玉敏雄理事長は3日、「放射性物質による樹脂の分解が、ガス発生の有力な原因と考えられる」との認識を示した。事故の原因究明を進める文部科学省の特命チームの会合で報告した。
發生於茨城縣大洗町的日本核能研究開發機構大洗研究開發中心的五名作業員遭輻射汙染事件,核能機構的兒玉敏雄理事長於三號在負責調查事發原因的文部科學省特命小組的會議上發表:「目前認為因為輻射性物質導致樹脂分解產生氣體,為有力的原因」。
被曝事故では、保管容器内のビニール袋が破裂して放射性物質が飛散した。ビニール袋内でガスが発生していたとみられる。原子力機構による調査で、ビニール袋内のポリ容器には、放射性物質の粉末や、粉末をエポキシ樹脂で固めたものなどが入っていたことが分かっている。原子力機構が実際に樹脂と放射性物質を混ぜて実験したところ、放射線によって樹脂が分解されてガスが発生したことが確認できたという。
該事故是放置於貯藏容器的乙烯基塑膠袋破裂使得輻射性物質逸散,可見得乙烯基塑膠袋中產生了氣體。根據核能機構的調查,乙烯基塑膠袋內有聚合物塑膠瓶,內部裝有的輻射性物質粉末曾使用環氧樹脂(Epoxy)來固定藥品。核能機構將樹枝與輻射性物質混和後實際進行實驗發現,輻射線確實會使得樹脂分解產生氣體。
原子力機構はほかの要因も検証しているが、樹脂の分解が有力な原因とみている。21日に事故原因をまとめる方針だ。
核能機構還在驗證是否有其他原因,但可見樹脂分解為有力的原因之一,預定於21號前再度整理、完成事故原因報告。
沒有留言:
張貼留言