精選文章

我,投入慰安婦問題的契機

  國中、高中歷史課本上一定都會提到這段時代背景下的故事,「慰安婦」是時代的產物,「戰爭性暴力」也是一直到今天都還存在於世界上的角落,婦女、孩童等生活在社會底層的人民往往都會是損失最慘重、無端被波及到的一群人。從課堂上,我們學到了台灣「慰安婦」阿嬤在當時多半是以招募食堂女服務...

2017-05-07

2017.05.07《朝日新聞》服務型高齡者住宅的事故、1年半中超過3千件 半數以上發生於房間裡発生

《朝日新聞》サ高住の事故、1年半で3千件超 半数以上、個室で発生
Retrieved from https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170507-00000004-asahi-soci
http://www.asahi.com/articles/ASK5652PFK56OIPE00C.html

写真・図版
サービス付き高齢者向け住宅での事故の内訳と死因の内訳

 安否確認が義務づけられたサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で、2015年1月から1年半の間に、死亡や骨折など少なくとも3千件以上の事故が報告されたことがわかった。制度上は民間の賃貸住宅に近いが、要介護者が入居者の大半を占める例も多く、国土交通省が改善に乗り出す。
 帶有「確認住戶安危」義務的「服務型高齡者住宅」,自2015年1月起的1年半之內,死亡或發生骨折等事故共有三千件以上的通報。制度上,「服務型高齡者住宅」和民間的社會住宅較接近,但住戶有大半以上皆為需要看護的照顧,日本國土交通省對此要求業者改善。

写真・図版
【表】サ高住と老人ホーム、どう違う?

 サ高住をめぐっては、15年夏に大阪市のサ高住であった「孤独死」をきっかけに、国交省と厚生労働省が自治体にサ高住への指導徹底を求めていた。
 2015年夏天,因為大阪市內「服務型高齡者住宅」中發生的「孤獨死」為契機,國土交通省與厚生勞動省到「服務型高齡者住宅」巡視,要求各地方政府要徹底督導「服務型高齡者住宅」。

 朝日新聞は昨秋、全国約21万戸のサ高住を監督する都道府県と政令指定都市、中核市の計114自治体に情報公開を請求。97自治体が事故報告書、すべての自治体が運営報告書を今年2月までに開示した。事故報告書によると、15年1月~16年8月末の事故は計3362件で、最多は骨折(1337件)だった。病死を除く死亡は147件。
 朝日新聞於去年秋天,和監督著日本全國約21萬戶的「服務型高齡者住宅」的都道府縣與政令指定都市、中核心都市等共114個地方自治單位(=地方政府)請求公開相關資料。在今年2月底有97個地方自治單位公告了事故報告書,全部的地方自治單位(共114個)都提出了營運報告書。根據事故報告書的內容,2015年1月至2016年8月底共計3362起事故發生,最多為骨折(1137起),扣除病死共有147起死亡案件。

 ただ、自治体によって報告件数は大きく異なった。東京都の301件に対し、愛知県は0件。国が報告すべき事故として、死亡や虐待、窃盗などを例示したため、骨折や薬の配布ミスなどは報告を求めない自治体もあるのが一因だ。
 只是,不同的地方自治單位所呈報的事件數量有很大的差異:相對於東京都的301起,愛知縣發生零起事故。國家方面針對需要呈報的事故,只要求死亡、虐待或竊盜等案例,像是骨折或配藥失誤等內容,地方自治單位(=地方政府)不需要上呈也是一個其中原因。

 サ高住は、1日1回の安否確認と生活相談が義務付けられている。夜間は緊急通報システムがあれば、職員常駐は不要だ。事故報告書では、半数以上の1730件が個室で起き、そのうち991件は職員が手薄になりがちな午後5時~翌午前9時。北海道稚内市のサ高住では15年12月、個室の床で後頭部を打ち失血死していた入居者が午前6時半に見つかった。巡回は約5時間半前の午前1時が最後だった。
 「服務型高齡者住宅」有每天一次要確認每位住戶安危與生活諮詢的義務,若有夜間緊急通報系統,則不需要有職員駐守。根據事故報告書的內容,超過半數以上共1730起事故是在房間內發生,當中的991起是於職員人手較不充裕的下午五點至次日早上九點這段時間。北海道稚內市的「服務型高齡者住宅」在2015年12月,有一名住戶在房間內的床上撞到後腦勺,失血過多而死亡,一直到早上六點半才被發現,前一次的巡邏時間是5個小時半前的凌晨一點。

 サ高住は11年の創設時、自立した高齢者の「早めの住み替え先」として普及が期待された。制度上は民間の賃貸マンションに近い扱いだが、運営面の報告書では、入居者の88%が要介護認定(要支援を含む)を受け、要介護3以上の重度者も30%と「介護施設化」が進んでいるのが実態だ。民間機関の調査では、入所者の4割が認知症というデータもある。
 「服務型高齡者住宅」自2011年創立,以讓高齡者得以自立「希望能盡快入住」備受期待,在制度上較接近於民間的社會住宅大樓,在營運面的報告書上,住戶有88%為被認定需要看護的人,「需要看護程度3」以上的重度需求者也佔三成,朝著「看護設施化」作為第一線的體驗者也是實情。根據民間機關的調查,住戶當中有也有四成是有認知症上的問題。

 国交省は6月をめどに各サ高住の夜間の職員数などを明示する情報公表を始める。職員が手薄なサ高住に、手厚い介護が必要な人が入るなどのミスマッチを防ぐのが目的だ。17年度以降に登録されるサ高住には、補助金の支給要件として情報公表を義務づける。同省担当者は「利用者が選択できる環境が必要だ」と話す。厚労省の担当者は「事故ゼロは現実的ではなく、どこまで防げるのかを事業者はきちんと説明するべきだ」と話す。(山田史比古、宋光祐)
 國土交通省計畫於六月對外公告各「服務型高齡者住宅」的夜間職員人數,在職員人手比較不足的「服務型高齡者住宅」中,為了要防止不小心讓需要更完善看護服務的人入住。2017年後登入的「服務型高齡者住宅」,也有對外公告補助款支給條件的義務。同省負責人表示:「要製造能讓使用者選擇的環境是必要的」,厚生勞動省的負責人說:「在現實上很難不發生事故,要和業者說明到什麼樣的程度來防止事故的發生,是很難去拿捏的」。

     ◇

 〈サービス付き高齢者向け住宅〉 2011年10月に高齢者住まい法の改正で創設された。60歳以上か、要介護認定を受けた60歳未満が主な入居対象。入居者は自分でサ高住を選び、安否確認と生活相談以外のサービスが必要ならば別途、介護事業者などと契約する必要がある。バリアフリーや個室25平方メートル以上などハード面での登録要件もある。株式会社も参入可能で、新築や改修には国の補助金があり、17年度予算では320億円規模。4月末時点の登録数は全国で21万7775戸。

 「服務型高齡者住宅」小檔案

2011年10月修改《高齡者住宅法》之後而創立,原則上以六十歲以上或六十歲以下需要看護協助者為主要的入住對象。住戶可以自行選擇喜歡的「服務型高齡者住宅」,如果有需要「確認安危」與「生活諮詢」以外的協助可以再討論,直接和看護業者簽約是必要的,有些「服務型高齡者住宅」也有設置無障礙空間、25平方公尺以上的單人房等硬體。一般公司行號也可以加入、新建的大樓或裝修也可以申請國家補助款,2017年的預算中編列了320億日圓,截止至四月底日本全國共有21萬7775戶。

沒有留言:

張貼留言

熱門文章